その他
[依]依頼者さん向け [ボ]ボイスコさん向け
iikoeについて
「iikoe」ってどんなサイト?
声が欲しい方と、声を提供したい方(ボイスコ)が、安全かつ安心して取引できるように仲介をするサイトです。
直接取引との違いって?
依頼者さんとボイスコさんが直接取引する場合、お金を払ったのに音声が届かない・音声を渡したのに お金を払ってもらえないといったトラブルが起きることがあります。

iikoeでは、事前に依頼者さんがコインを購入してから、そのコインで依頼をする形を取ることにより、 納品がきちんと行われなかった場合のスムーズな返金(コインによる)と、 依頼を完遂したボイスコさんへの報酬の確実な保護を両立させています。
おおまかな流れ
依頼者さんがボイスコさんに依頼を出して、音声を受け取るまでの流れは下記の図のようになります。 緑:依頼者さんの行動 桃:ボイスコさんの行動 黄:うまく進まなかったパターン

コインチャージ
図ではコインチャージから始まっていますが、先に依頼を作成・送信して、ボイスコさんからOKをもらってから 必要なコインをチャージすることも可能です。詳しくは支払いはいつすればいいの?をご覧ください。
トーク機能
依頼者さんは依頼を出す前に、必要に応じてトーク機能でボイスコさんと連絡を取ることも出来ます。 例えば、ボイスコさんのプロフィールの内容でよくわからない部分があった場合などは、 この機能で先に相談してから依頼を出したほうが無難です。

逆に、既に台本があって「こういう依頼を出したいのですが、可能ですか? OKなら依頼したいのですが」といった確認の場合は、 トーク機能は使わず、そのまま台本を依頼として出すようにしてください。
(ボイスコさん側も、結局のところ実際に台本や細かい条件を見てみないと最終的な判断を出しづらいため)
メッセージ機能
依頼を出したあとは、必要があれば、依頼ごとに付属しているメッセージ機能で連絡を取ることになります。 たとえば、ボイスコさんから依頼者さんに台本の読み方についての質問が出されることなどがあります。

個々の依頼についての連絡をトーク機能で続けることもシステム上は出来てしまいますが、 どの依頼についての話なのかが分かりにくくなってしまいますので、極力、避けてください。
(たとえば、複数の依頼の話が混線した結果、依頼Aについて合意出来たと思っていたら、 相手は依頼Bについての話だと思っていた…というようなトラブルにも繋がります)
有名声優の○○さんに依頼出来る?
いわゆる人気アニメに次々出演されているような方の多くは、 依頼の受付窓口を所属事務所にまとめる形をとっているため、iikoeに登録されている可能性は少ないです。

ただ、知名度や人気というのは、聞き手がその声を好きになるかどうかと直接は関係のない要素です。 「入り口は有名声優さんだったけど、いま一番好きなのは個人でずっと活動されている○○さん」という方も珍しくありません。 まずは色々な声を探して見てはいかがでしょうか。
お問合せについて
iikoeに関係して何かお困りのことや、連絡したいことがありましたら、 お気軽にお問い合わせください。

【ご連絡先】
iikoeに登録済みの方は、iikoeに登録しているメールアドレスから「iikoe.contact@gmail.com」まで、メールでご連絡ください。 特定のご依頼に関してのご連絡の場合、対象のご依頼の依頼番号を書き添えていただけるとスムーズです。

登録されていない方や、利用方法のご質問、取材などの一般的なお問い合わせの場合は、登録外のアドレスからのメールや、 公式TwitterアカウントにDMでご連絡頂いても大丈夫です。
※Twitterの仕様上、フォロー外からのDMは通知が発生しないため、お返事が遅くなる場合があります(お急ぎの場合はメールのほうが確実です)
[依] 依頼について
どんなことが出来るの?
好きなボイスコさんを見つけて、声の依頼を出すことが出来ます。
個人観賞用、無料公開用、販売用など、さまざまな用途に対応しています。
  • オリジナルの目覚ましボイスを作りたい
  • 動画にナレーションを付けてみたい
  • 自分のゲームにボイスを付けたい
  • 自作シナリオで音声作品を作って販売したい
完成した音声を販売してもいい?
依頼するときに「販売目的」としてあれば問題ありません。別途、取り決めが無い限りクレジット表記は必ずお願いします。

また、完成した音声データは誰のもの?も必ずご確認ください。
してはいけないことはある?
相手に敬意を払わない言動はすべてNGです。特にセクハラには気をつけてください。ひどい場合は、警察に相談させていただく場合もあります。 例えば、以下のような依頼・行為は、年齢指定の有無を問わず、iikoeでは受け付けておりません。
禁止行為の例
  • 実際に何かをさせたり、その際の声や音を求めること
    例えば「床に転がって、飴を舐めながら返事をする子供の演技」の依頼は可ですが、実際に床に転がって飴を舐めることを要求しないでください。 特に性的、あるいは危険な行為を実際に要求することは重大な規約違反となります。
    (例外として、手を叩く、水を飲む程度の簡単な日常動作でしたらルール上は許容範囲ですが、 あくまで演技・音を出すための補助ですので、実際に何を飲むかなどを依頼者さんが指定することは出来ません。 また、大きな音や水気などが機材・環境に影響を及ぼす可能性もあるため、可能かどうかは事前によくボイスコさんにご相談ください)
  • 演技を求めるのではなく、ボイスコさん自身の反応を期待すること
    「ここは素の感情で読んで」などの指定はNGです。
  • ボイスコさん自身、またはそれを強く連想させる設定のキャラクターが話しているように受け取れる台本で依頼すること
  • フリートーク、質問への回答形式など、台本にないセリフを考えたり言わせたりしようとすること
    R18台本での喘ぎ演技など、あくまで演技でのアドリブ指定は可です。 ただ、その場合も、アドリブ部分を記号(@など)で埋めるなどして、文字数には反映されるようにお願いします。
  • プライベートな関係や交際を求めること
  • 依頼した内容や関わる作品などについて、アドバイスを求めたり、告知・宣伝を要求すること
    声の依頼の範囲を超えています。(ボイスコさんが好意で自主的に行うことは問題ありません)
  • 文字数のカウントが、実際に読む量より少なくなってしまうような形の台本で依頼すること
    例えば、「セリフ(←これを3回読む)」のような指定を入れたり、複数の役を依頼時に「役A&役B:セリフ」などとまとめて表記するような形は不可です。 文字数に反映される形で個別に分けるか、それが困難な場合も、同量の記号を足したり、あらかじめ断った上でその分の金額を上乗せするなどして補うようにしてください。 そうでない場合は、記載されているセリフを1回読むまでの依頼とみなします。
他、利用規約の禁止事項もお読みください。
リテイクって出来る?
依頼者さんに非がない問題があった場合、その部分について1回のみ可能です。

これは一箇所のみという意味ではなく、該当する箇所が複数あれば全て対象です。 ただし、小出しのリテイクで何度も収録があるとボイスコさんの負担になってしまうため、 全てのチェックが終わってからまとめて伝えるか、 先に部分的なリテイクを出す場合も「先頭から○○の部分までのリテイク箇所です。以降の部分はまだチェックが終わっていません」 など、それがまだ途中経過であることを伝えるようにしてください。

また、ボイスコさんとの間で別途、リテイクについて取り決めがある場合はそちらが優先されます。
リテイクが可能な例
  • 適切にルビを振っている台本での、読み間違い
  • 明らかな演技の間違い
    (怒って、と指定した箇所で笑っているなど)
  • 大きなノイズが入っている
  • サンプルと比べて明らかに音量が不足している
    (または、音質が悪い)
リテイクが出来ない例
  • 指示通りだけど、イメージと違ったのでやり直してほしい
  • 言ってなかったけど、実は事情があってこれだと困る(後出しの条件)

詳しくは「イメージと違ったのにリテイク出来ないのはなぜ?」もご覧ください。
イメージと違ったのにリテイク出来ないのはなぜ?
「依頼者さんのイメージ通りの音声を納品すること」はボイスコさん側の目標の一つであって、責任範囲ではないためです。

ボイスコさんは、依頼者さんの頭の中にあるイメージを直接確認できません。 ボイスコさんに出来るのは、指示(または指定など)を頼りに、可能な限りそれを表現した音声を納品することまでで、 そのために「希望のイメージを適切な指示に落とし込んで伝えること」は依頼者さんの責任で行っていただく必要があります。

ちょっと極端な例えですが、レストランで言えば、ピラフが食べたいなと思いながらチャーハンを頼んで、ピラフが来なかったことを理由に交換したり返金したりは出来ないのと同じです。 「お金を払ったのにイメージ通りの音声が納品されない」と苛立たれることがあるのは理解しますが、多くの場合、 その裏には「指示通り収録したのに納得してくれない」と困っているボイスコさんがいることも忘れないでください。

「指示通りではあるけど、もっとこういう感じで!」「出来た音声を聞いてみてから直していきたい!」といったリテイクを出す必要がある場合は、 その都度、リテイク箇所を新規の依頼として出すようにお願いします。 労力に見合った正当な報酬をボイスコさんが得られる形であれば、こうしたリテイク自体が否定されるものではありません。
どうしても、納得のいく音声にならなかった場合は、どうなるの?
基本的にはそのまま受け取っていただくことになりますが、運営スタッフが経緯と音声を確認し、 著しく問題があると判断した場合にはコインでの返金となります。
完成した音声データは誰のもの?
作成した音声データについては、とくに取り決めが無い場合、著作権(著作隣接権)はボイスコさん側に残り、 依頼者さんはボイスコさんから一定の範囲での使用許可を与えられる、という形になります。 より広い範囲で使用したい場合は、必ず依頼時にボイスコさんに使用範囲を説明して許可を取るようにしてください。 詳しくは利用規約の「サービス上での取引」をご確認ください。
(後から追加で許可を取ることも可能ですが、断られる場合もあることだけご了承ください)

このあたり、日常的な感覚としては「お金を出して依頼したのにどうして?」と思われるかも知れません。 しかし、納品データについてのこうした取り扱いは、iikoeの独自の考え方というわけではなく、 他者に著作物の作成を依頼するときの一般的なルールとなります。

著作権法上、原則として、著作物の権利は、それを作成した本人に帰属し、 (たとえ有償の依頼であっても)依頼者さんへ譲渡することへの明示的な合意が無い限りは権利の移転は発生しません。 つまり、ごく普通に「お金を払うからこういうの作って欲しいんだけど」という約束だけで進めたすべての依頼というのは、 じつは法的に言えば、依頼者さんは権利を買ったのではなく、使用許可を得ているだけなのです。
(一応、状況的に暗黙で権利譲渡されていたはず、として裁判で争われた事例もあるのですが、 相当の根拠が無いと認められないようです)
[依] お支払いについて
登録料とかってあるの?
ありません。ボイスコさんに依頼を出すための、依頼料金のみがかかります。
(その他、月額料金・年会費などもありません)
手数料ってかかるの?
依頼者さん側から手数料はいただいていません。
※銀行振込でチャージする場合の、銀行への振込手数料などはご自身でご負担ください
支払いはいつすればいいの?
ボイスコさんに依頼を出して、正式に依頼成立となるまでのいつでも大丈夫です。
あらかじめ十分なコインをチャージしてから依頼を出すことも出来ますし、 先に依頼を作成・送信して、ボイスコさんからOKをもらってから コインのチャージに進むことも可能です。

OKをもらってからコインチャージ
ボイスコさんがOKを出すといったん 「仮受付中」という状態になりますので、依頼者さんはコインをチャージしたあと、 あらためて「依頼を確定」することで、正式に依頼を成立させることが出来ます。
  • 初めて依頼する場合
  • 大きな依頼を出す場合
  • 受けてもらえるか不安な依頼を出す場合
コインチャージしてから依頼を出す
先にまとめてコインがチャージしてあれば、ボイスコさんがOKを出した時点ですぐに依頼を成立させることが出来ます。
  • 依頼を出すのに慣れている場合
  • 小さな依頼を複数出すような場合
  • スピーディーに依頼を進めたい場合
また、どちらの場合でも、依頼者さんのコインが消費されるタイミングは正式に依頼が成立した時点です。 依頼を出したあとチェックを待っている状態や、最終的に受付拒否となった場合などでは、 コインが消費されることはありません。
1000文字あたり1000円って、どういう意味?
単純に1文字1円と同じ意味で、例えば100文字を100円でご依頼いただけます。最低料金が発生することもありません。
ただ、あまり短い場合、ボイスコさん側でNGを出す可能性はあります。
(収録時には、機材の準備や声の調子を整えたりするのに一定の手間と時間がかかるため、一回の収録内容が少なすぎると割にあわないためです)
どうやって入金するの?
お支払いは銀行振込と、クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)に対応しています。
ログイン後のマイページから、各入金方法のページに進むことが出来ます。
カード決済のセキュリティは大丈夫?
クレジットカード関連の情報はすべて、PCI DSSに準拠した決済事業者に直接渡しています。iikoeでは情報の保管自体を行っていないため流出等が起こる可能性は無く、決済事業者までの経路も暗号化されているため、セキュリティ上のリスクは最小限に抑えられています。

※PCI DSS:
クレジット業界の主要5社(Visa、MasterCard、Discover、American Express、JCB)が共同で策定した、決済時の情報漏えいや不正アクセスを防止し、取引上の全てのプロセスで安全を確保するためのグローバルセキュリティ基準
領収書は発行してもらえる?
メールにて、運営までご連絡いただければ発行させて頂きます。
※データ形式で、コインチャージ単位での発行となります

ご連絡の際は、iikoeに登録いただいているメールアドレスから、ご希望の宛名を添えて送っていただけますとスムーズです。
但し書きについては、チャージに使用された決済手段に応じて、自動的に「サイト内通貨代」または「サイト内通貨代(クレジットカード払い)」のいずれかとなります。
[ボ] 登録について
声や演技にあまり自信がないけどやってみたい!…大丈夫?
ご自身のボイスサンプルと同等以上のクオリティで納品出来るのであれば大丈夫です。 クオリティにムラがあると感じる場合は必ず、良いときと悪いときの両方のサンプルを置くようにしてください。
登録に審査ってあるの?
審査はありません。
iikoeとしては、声や演技の良し悪しは運営者が決めることではなく、依頼者さんが決めることだと考えています。
(たとえ他の誰がどう思ったとしても、依頼者さんが満足できたなら良い音声です)

その代わり、依頼者さんが依頼を出す前にそれを判断する材料としてのボイスサンプルを重視しています。 詳しくは「声や演技にあまり自信がないけどやってみたい!…大丈夫?」、 「ボイスサンプルって必要?」もご覧ください。
ボイスサンプルって必要?
はい。依頼者さんが誰にどんな依頼をするかを判断するときの、一番の決め手となりますので、 ぜひ色んなボイスサンプルをご登録いただければと思います。

iikoeは「イメージに近いボイスサンプルを1つ選んで依頼を出す」という方式のため、 最低でも1つは登録していただけていないと依頼を受けること自体が出来ません。 これは主に、納品後にクオリティ不足だと言われてトラブルになった場合に、依頼者さんがどんなボイスサンプルを聞いて依頼したのかがわからないと、 本当にクオリティの問題なのか、それとも要求が過剰なだけなのかの判断が付けられないためです。
(iikoeとしては原則、依頼時に指定されたボイスサンプルと同等以上でさえあれば、 納品された音声のクオリティが足りないと判断することはありません)

また、全年齢の依頼時にR15・R18のボイスサンプルを指定するといったことは出来ないため、 もしR15・R18が得意な方でも、いくつかは全年齢のボイスサンプルも載せておくのがおすすめです。
  • 全年齢の依頼→全年齢のボイスサンプルのみ指定可
  • R15の依頼=全年齢・R15のボイスサンプルが指定可
  • R18の依頼=全年齢・R15・R18のボイスサンプルが指定可
依頼料金ってどのくらいにしたらいい?
自由に決めていただいて構いませんが、一般に、値段が高いと依頼は減り、安いと依頼は増えます。 どんどん依頼を受けたいときは値段を下げ、忙しくなってきたと感じたら値段を上げて、都度、調整していくのがおすすめです。

また、iikoe内で依頼を完了した実績が1件も無いような場合、依頼者さんが「依頼しても大丈夫かな…?」と 身構えてしまい、なかなか初めての依頼が来ないということもあります。 「実績が無いから依頼が来ない、依頼が来ないから実績が詰めない…」となると悪循環になってしまいますので、 はじめに数件ほど実績を積めるまでの間は、期間や人数限定で割安に設定しておくというのも効果的かと思います。

依頼料金の相場感については、ぜひ依頼の傾向も参考にしてみてください。 たとえば、「よく設定されている値段」と「よく依頼が来ている値段」は、似ていますが微妙に違います。 このページでは、実際に成立した依頼だけを集計していますので、後者の視点からのヒントを得ることが出来ると思います。
  • 「よく依頼が来ている価格帯はこの辺りなのか」
  • 「逆にあまり来ていない価格帯は…」
  • 「この辺りまでなら料金を上げても大丈夫そうかな?」
依頼料金を無料にしてもいい?
はい。料金を0円に設定することは可能ですし、それで依頼を受けることも問題ありません。

ただし、その場合でも、受けた依頼は有料の場合と同じように責任を持って進めてくださるようお願いします。 料金に関わらず、依頼は一種の約束です。無料なのに責任が発生することに耐えられないという方は、 無料とはせず、有料で受けるようにお願いします。
[ボ] 活動について
この依頼は受けたくない…そんなときは?
依頼を受けたくない場合は、ご自身の判断で断っていただいて構いません。 ただ、一度受けた依頼については、責任をもって進めてくださるようお願いします。 (あとあとつらくなりそうな依頼は、むりに受けないほうが無難です)
依頼完了後、ひどい評価がついた…消してもらえる?
基本的には、悪い評価だから消すということはありません。内容が事実であれば、 それはそれでボイスコさんに対しての一つの評価で、 依頼を出そうと考えている人にとっては必要な情報だからです。

ただ、内容によっては削除の対象となることもあります。
  • 事実に基づいていない(または、過大に書きすぎているなど)
  • 依頼者さんの側にも多分に非がある
  • ○○してもらえなかったから低評価、の○○が過剰な要求
  • 書き方があまりにも攻撃的過ぎる
    (客観的な評価が難しいため、本当によほどの場合で無ければ 攻撃的過ぎるという理由のみでの削除は行いません)
こういった場合は、依頼を出そうと考えている人にとって有益な情報とはなりにくいですし、 ボイスコさんにとっても「とはいえ、どうすればよかったのか…?」となってしまい、 今後の改善につなげていくことが難しいためです。
追加でボイスサンプルを求められたら?
「登録しているボイスサンプルでは判断がつかなかったので、指定の短い文章を読んでみて欲しい」といった場合、 ボイスコさんの無償労働を防止する意味で、iikoeでは次のいずれかの形とすることを推奨しています。
おすすめの方法
  • 短い有償の依頼として扱う
  • 無償で作成する代わりに、それを公開用のボイスサンプルとして使用できる条件とする
こちらはルールではありませんので、ボイスコさんがご自身の意思で無償提供することを禁止するものではありません。 が、一定の対価・コストを依頼者さんが負担する形でないと、要求がエスカレートしてきて線引きに悩むことになったり、 逆に、必要なボイスサンプルの請求をためらわれてしまう可能性があるかと思いますので、 その点はご留意いただければと思います。
依頼で作成した音声を自由に使ってもいい?
その依頼を出した依頼者さんから許可された場合を除き、不可です。
受けた依頼をキャンセルしたいときは?
一度受けた依頼は完遂していただくのが原則とはなりますが、環境・体調の変化など、やむを得ない場合もあるかと思います。 そうした場合には、まず依頼者さんに事情を説明して理解を求めた上で運営までご連絡ください。

ボイスコさん都合によるキャンセルの場合、原則、収録状況に関わらず無報酬となります。
ただし、依頼者さん側の同意が得られれば、報酬を減額した上で依頼完了とするようなことも可能です。 iikoe内で具体的な金額(※)の同意を得た上で運営までご連絡ください。

※「元の半分」「30%減額」などの表記ではなく、「1234円」のような数字として確定した金額
(調整過程で割合で打診したり、「30%減らして1234円でどうですか」のように併記して確認を取ることは問題ありません)
[ボ] お支払いについて
登録料とかってあるの?
ありません。売上に対する手数料のみ頂いています。
(その他、月額料金・年会費などもありません)
手数料ってかかるの?
売上に対して一律、15%かかります。また、売上金を銀行口座へ振り込む際に200円がかかります。
どちらも、あらかじめ引いた上で売上金を振り込ませていただく形となりますので、あとからiikoeに対してお支払いが発生することはありません。
売上はずっと置いておけるの?
売上金は依頼ごとに、終了後、180日まで置いておけます(法律の関係上)。 それ以降は消えてしまうので、お早めの振り込み指示をおすすめしています。
※ただし、消滅予定の売上金が201円以上ある場合は自動で振り込みを行います
売上金の振込みはいつ?
振込予約をオンにしている場合、月末を締めとして、 それまでの全額を原則、翌月の5日(5日が土日祝日の場合はその後)までに振り込ませていただきます。
その範囲で可能な限り早めに振り込ませていただきますので、多くの場合は1日~2日中になると思います。 (事情があってお急ぎの場合はご相談ください)

たとえば、8月分までの売上金を9月初めに振り込ませたい場合、 8月中に振込予約をオンにしておいていただければ大丈夫です。 途中でオン/オフの切り替えがあった場合でも、最後の設定が優先されます。
用語など
ボイスコって何?
ボイスコーポレーター(声の協力者)の略で、映像・音声作品に声の出演をするなど、声による創作活動を行っている方のことです。 当サイトでは、趣味でやっている方から職業としている方まで、広くボイスコと呼んでいます。
コインって?
「iikoe」の中で各種依頼を行う際に必要な、仮想的なお金です。原則、1コイン=1円相当です。 実際のお金で直接やりとりしないことで、安全と低い手数料を実現しています。

法令の関係上、有効期限は発行から180日間となり、現金等での払い戻しは不可となります。
全年齢・R15・R18ってどういう違いがあるの?

おおむね、図のような違いがあります。
 ※リップ音=「チュッ」といった唇の音
 ※水音系=「ちゅぱ」「じゅる」といった舐めるような音

依頼文に性的な表現が含まれていると収録が大変になりやすい、あるいは不可能になるため、区分を設けています。
  • 家族と同居している場合、家族が出払ったタイミングでないと収録できない
  • 防音が十分でない場合、あまり遅い時間に大きな声を出せない
  • 性的な表現を含む演技に抵抗がある(または自信がない)
最終的には、個別の依頼文を、受け取ったボイスコさんがどう判断するかで決まります。
(上の図での説明と違っていても、原則、ボイスコさんの判断のほうが優先です)
マイページや依頼一覧の「状態」って何?
それぞれの依頼がいまどういう段階にあるかを表しています。
いろいろありますが、基本の流れは「申込中→収録中→チェック中→完了済み」です。
申込中依頼者さんからボイスコさんに依頼が出されている状態
仮受付中ボイスコさんが依頼を受理しようとしたが、依頼者さんのコインが不足していた場合になる状態。依頼者さんが、不足分のコインをチャージして、あらためて依頼確定の操作をすることで依頼が成立します。
【ボイスコさん向けの注意】この時点ではまだ依頼は成立していないので、音声の作成は始めないください。
収録中依頼が成立して、ボイスコさんが音声を作成している状態
チェック中ボイスコさんが音声を納品して、依頼者さんの確認を待っている状態
完了済み納品された音声の確認と評価が終わり、依頼が無事に完了した状態
要調整ボイスコさんが依頼内容を確認して「今の条件では受けることが難しいが、調整してもらえれば受けられるかも…」と、依頼者さん側にボールを投げ返している状態
受付拒否ボイスコさんが依頼を断った状態
取消済み依頼が成立する前に、依頼者さんが依頼をキャンセルした状態
返金済み返金処理が行われた状態(※コインでの返還)
※灰色で示している状態は、通常の操作ではならない状態です。
声質検索って何をしてるの?
ボイスサンプルの冒頭20~30秒くらいを分析して、いくつかの観点で特徴を数値化した上で数値が近くなるものを探しています。
  • 音声1=声の高さ:90%、響きA:80%、響きB:30%
  • 音声2=声の高さ:85%、響きA:20%、響きB:70%
  • 音声3=声の高さ:65%、響きA:75%、響きB:30%
例の状態で音声1に近いものを探す場合、
音声2:声の高さは近いものの、響きA・Bの特徴が正反対
音声3:声の高さはやや違うものの、響きA・Bがかなり近い

この場合、総合的に、より音声1に近いのは音声3となります。

実際にどの特徴を重視するかはチューニング次第なところもあるのですが、現在のところ、声の高さよりも、やや響き(声質)を重視しているため、 検索結果に男声・女声が混ざって出て来やすいかもしれません。 もし混合だと探しづらいという場合は、オプションの検索条件などで調整していただければと思います。
(逆に言えば、男女差を越えて響きが似ているボイスサンプルを探せるのもメリットがあると考えています)

限られた特徴で分析している都合上、うまく特徴をつかめていない場合もありますが、 活用できたらラッキーくらいの気持ちで気軽に使っていただければ幸いです。 とくに数秒程度の短めなものや、BGMが入っているものでは分析精度が下がりやすい傾向があります。

改善の余地を見つけ次第、継続的にじわじわと精度を高めていきたいと思っていますので、検索結果の状態については変わっていく可能性があります。

ボイスサンプルが声質検索の対象にならない、という場合は、こちら
ゆるボイ!って?
iikoeとタイアップしている、フリー台本投稿サイトです。

たくさんの素敵な台本は読んでいるだけでも味わい深いものですし、 声で聞きたくなったら、iikoeで依頼して音声化することも可能です。 あるいは、素敵な声のボイスコさんを見つけたけど、読んでもらいたい内容が思いつかない!(うまく書けない!)という方にとっても、 心強い味方だと思います。

基本的に、有償販売目的でなければ自由にお使いいただけるとのことですが、 掲載台本の扱いについては必ず、ゆるボイ!さんの利用規約をご確認ください。
トラブルシューティング
iikoeから通知メールが来ないことがある
Gmailをお使いの場合、Gmail側の判断でメールが「プロモーション」タブや「迷惑メール」に振り分けられていることがあります。 また、これらに振り分けられた場合、スマホなどで通知がされずに受信に気付かないということも起こりうるようです。
これは送信側の設定では回避出来ないようになっている問題(※)のため、受信側で設定をしていただく必要があります。 設定方法については、Gmailの推奨設定をご覧ください。
※おそらくですが、もし送信側の設定で振り分けの回避が出来るようにした場合、 広告や迷惑メールを送る人たちがみんなその設定をするようになってしまい、振り分けが機能しなくなるためだと思われます。
ボイスサンプルが声質検索出来るようにならない
ボイスサンプルの追加から1時間程度待っても検索対象とならない場合、分析に失敗している状態です。 原因としては、iikoe側の不具合や、音声との相性で分析が出来なかった可能性もありますが、 mp3ファイル自体との相性による場合が多いです。

事前の確認方法として、Windowsの場合では、mp3ファイルのプロパティを見たときに、音声の長さやビットレートなどの欄が空欄になっている場合、 分析がうまく行かない可能性が高いです。この状態のmp3ファイルは、他にもソフトによって開けたり開けなかったり安定しないようですので、 書き出すソフトや設定を見直してみていただけますと幸いです。
その他
退会したい
お問い合わせについて の要領で、退会したい旨を登録メールアドレスからご連絡ください。 進行中のご依頼などが無いかを確認後、退会処理をさせていただきます。
注意事項
  • 退会処理の取り消しは出来ません
  • 退会後に再びご登録いただくことは可能(※)ですが、以前の状態に戻すことは出来ません
    ※規約違反等が原因の強制的な退会時は除きます
  • 退会後は、iikoe内での取引・活動に関する直接の証明手段が無くなります
    「こういう条件であの依頼をした(または音声を作成した)のが自分だ」といった証明が困難になるため、 典型的には、権利面で揉めた場合などに不利になる場合があります
その他、ダウンロード出来ていない音声などが無いかや、依頼者さんの場合はコインの使い残し、 ボイスコさんの場合は売上金の振込忘れが無いか等もよくご確認ください。

なお、単に登録しているだけで利用者さんに対して利用料や責任等が発生するサービスでは無いため、 利用しなくなった場合も基本的にはそのままにしておいていただいて構いません。 特にボイスコさん側の活動休止等の場合、受付設定を「受付休止(非表示)」にすることで ページ自体が非表示となり、実質的に退会とほとんど変わらない状態にしたまま 実績などを維持しておくことが出来るため、特段の事情が無い場合は休止設定での対応をおすすめしています。